損をしないために知っておきたい生命保険の税金の話

保険
この記事は約5分で読めます。

損をしないために知っておきたい生命保険の税金の話

この記事を読むメリット

①生命保険の税金について知れる
②どの契約が課税されるかが分かる
③課税額が少なくなる契約の仕方が分かる

ビット
ビット

生命保険の保険金を受け取ると課税されることがあるの知っとるか?

バット
バット

お金を受け取ると税金がかかるもんね。でも生命保険も税金がかかるの?

ビット
ビット

どんな保険が課税されるか?生命保険の税金について解説していくで!

保険金を受け取ることで課税されることを知っている人は意外と少ないです。また、受け取り方や受取人によって課税される金額や税金の種類が変わってきます。生命保険の複雑な税金について理解し、損をしないようにしましょう!

保険金受け取りで税金がかかる場合

・死亡保険金
・満期保険金
・解約返戻金

死亡保険金と満期保険金は、契約者、被保険者、保険金受取人によって、所得税、相続税、贈与税のいずれかの課税の対象になり、お金を受け取った人が税金を支払うことになります。

ビット
ビット

満期保険金や解約返戻金を自分で受け取る場合は、支払金額より受け取り金額が少なかったら税金はかからんで!

受取人によって課税される税金が変わる

死亡保険金や満期保険金を受け取る場合にかかる税金は、以下のように契約者、被保険者、保険金受取人の組み合わせによって種類が異なります。

保険金受取人による税金の種類の違い

死亡保険金の場合、自分で支払った保険料の受取人が自分なら所得税。自分で自分に保険をかけて違う人が受け取れば相続税。自分が違う人に保険をかけて、また違う人が受け取れば贈与税になります。

ケース1

夫が妻の死亡保険をかけて死亡保険金を受け取った場合、契約者と受取人が同じなので『所得税』になります。

ケース2

夫が万が一のために、自分に死亡保険をかけて妻が受け取った場合、契約者と被保険者が同じなので『相続税』がかかります。

ケース3

夫が妻の死亡保険をかけて子どもが受取人になった場合、契約者・被保険者・受取人が全て違うので夫から子どもへの贈与となり『贈与税』とみなされます。

満期保険金や解約返戻金の受取人は自分に設定することが多いので、所得税がかかる可能性が高くなります。どちらも支払った保険料よりも受け取る額が大きい場合(利益が出た場合)課税されます。

バット
バット

支払った額よりも受取金額が少ないと損してるから税金は非課税になるんだね。

どうすれば課税額を減らせるか?

ビット
ビット

できるだけ税金を払わんようにするには非課税枠を使った工夫が必要やで!

満期保険金は一括で受け取らない

満期保険金を一括で受け取ると『受取額ー支払額』に対して所得税がかかります。所得税の中でも一時所得というものに分類されます。

一時所得の計算方法

総収入金額ー収入を得るために支出した金額ー特別控除額(最高50万円)=一時所得の金額

年間50万円の特別控除があるため、50万円以下の一時所得は非課税になります。満期保険金の一括受け取りで利益が50万円以上出る場合は、一部解約を何回か繰り返すことで全額非課税にすることも可能です。

バット
バット

一括受け取りで利益が100万円くらい出るなら2.3回に分けて受け取ればいいんだね!

死亡保険金の受取人を配偶者にする

相続税が発生する保険契約の対策です。まず、相続税には基礎控除と生命保険の控除があります。

相続税の控除

【基礎控除】
3000万円+600万円×法定相続人
【生命保険の控除】
500万円×法定相続人

上記2つの控除を受けることができます。例えば法定相続人が3人(妻・息子2人)の場合、『3000万円+600万円×3人=4800万円』が基礎控除として。『500万円×3人=1500万円』が生命保険の受取額から控除されます。そのため、相続財産が控除内ですと相続税は非課税になります。

控除額を超えるような保険金や相続財産がある場合は、生命保険の受取人を配偶者にすると大きな控除を使うことができます。相続税の配偶者控除として1億6千万円(もしくわ法定相続分の範囲内)までは非課税になるからです。

バット
バット

相続財産によって配偶者控除を使うと無駄な税金を払わなくていいんだね!

ビット
ビット

ただし、二次相続対策は必要やで!多くの財産を受け取った配偶者が亡くなった時は大きな控除は使えやんからな!

二次相続対策として、暦年贈与(年間の贈与税非課税枠を使って子どもなどに財産を移すこと)を使い相続財産を減らしていく必要があります。

相続や税金については保険のプロに相談することをオススメします。何度相談をしても無料なので一度相談をしてみましょう。

保険見直し本舗で相談

そのほかオススメの保険相談窓口は「【2021年最新版】保険相談窓口おすすめベスト3!」で紹介していますのでご確認ください。

保険金受け取りで税金がかからない場合

・入院給付金
・通院給付金
・がん診断一時金
・就業不能保険など

上記給付金のように「不慮の事故や疾病などにより受け取れる給付金」には税金がかかりません。病気や怪我をしてその治療費として使いたいのに税金が取られたらおかしいですからね。

バット
バット

確かに税金のせいで治療費が思うように払えないのは良くないね。

損をしないために知っておきたい生命保険の税金の話まとめ

生命保険は契約形態によって税金が異なります。多額の税金がかかることもあります。保険に加入するだけでなく、受け取った時のことも考えて保険契約をしましょう!

ビット
ビット

税金のことを知っといて損はないからな!

保険の見直しや相続・税金の相談は『保険見直し本舗』がオススメです。

オススメポイント

①相談方法が豊富
②取扱保険会社は40社
③無料で何度でも相談可能

相談方法が『オンライン』『訪問』『来店』と様々で好きな相談方法を選択可能です。忙しい人や小さなお子様がいる人はオンラインで相談ができたり、自宅や近くのカフェまで訪問して相談できるのは嬉しいですね。

オンライン相談の場合は後日、パンフレットや資料を自宅に送ってもらうことも可能です。

また、取扱保険会社が40社と豊富で比較検討する際に優れています。保険加入の際は1社だけでなく、複数の保険会社で比較することは必須です。それぞれの保険会社の商品の強みを一度に知ることができるのでオススメです。

何度でも無料で相談可能なので、『保険見直し本舗』で無料相談してみましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました